「会社の意志」を確認し、浸透させる場として
一日に一度、皆が一堂に会する場が朝礼です。社員がイキイキと働く会社では「企業の意思」を共通認識として行動しています。それが社風となり、社員の質的向上につながっています。その「意志」を確認し、浸透させる絶好の時と場が朝礼なのです。活力みなぎる朝礼には、社内の空気を一変させるだけでなく、企業イメージを強化し、信用度を高める力があります。企業の存亡を左右するのは、あくまで人です。人が変わったとき、その効果は絶大なものになります。
仕事に向かう「心」と「体」をつくります
①ウォーミングアップ
仕事に向かう心身の準備
②情報の共有と徹底
連絡・起業の質的向上
③目的の確認
企業の進むべき方向の自覚
④基本動作の習得
社員・企業の質的向上
⑤チームワークの強化
『職場の教養』の活用
『職場の教養』の効用
● 社会人としての教養が身につく
● 人前でのスピーチに慣れ、自信が生まれる
● 人の感想を聞くことで色々な考え方を学べる
● 積極性が養われる
● 職場内のコミュニケーションが深まる
● 一日の行動指針が明確になる etc